運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
54件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2018-11-29 第197回国会 衆議院 原子力問題調査特別委員会 第2号

これを踏まえまして、二十四道府県が保有しております防護措置判断等に用いるモニタリングポスト対象に、電源通信設備緊急点検を行いまして、その結果を踏まえまして、今申し上げました電源それから通信多重化、非常に激しい自然災害原子力緊急事態が重複した場合にもしっかりと連続測定、データ伝送ができるようにそういった取組をしていかなければいけないということで、今後、内閣府とともに、先生指摘になられました

片山啓

2017-05-12 第193回国会 衆議院 外務委員会 第14号

まず、空間線量率につきましては、原子力規制庁が従来から設置していた四カ所のモニタリングポストに加えまして、福島県において火災現場により近い三カ所に可搬型のモニタリングポストが設置され、連続測定が行われておりまして、これらのモニタリングポストによる空間線量率測定結果は火災前と比較して大きな変動は見られていないということです。  

早水輝好

2007-10-23 第168回国会 参議院 環境委員会 第2号

市田忠義君 今説明がありましたように、例えば日本製紙の釧路工場の場合ですと、連続測定装置でチャートに記録されていたが、排出基準が超過した箇所ですね、これは日報に書き込む際に改ざんして報告したと。王子製紙の釧路工場の場合は、連続測定の記録がパソコンの中に保存されていて、排出超過の改ざんはここはなかったんですが、チェックができなかった。

市田忠義

2007-03-27 第166回国会 衆議院 安全保障委員会 第4号

先生指摘の近接する高江地区高江の集落でございますが、私どもといたしましては、一年間の連続測定を実施いたしました。その結果、全調査時間は、時間でいいますと約五千時間でございます。そのうち、ヘリコプターの飛行音と判断でき、かつ、環境基準を超えた時間は約六時間、全体の〇・一%でございました。  

北原巖男

2004-04-20 第159回国会 衆議院 環境委員会 第8号

西尾政府参考人 揮発性有機化合物、全体のVOCというものの測定に関しましては、平成九年度から沖縄県では那覇市内で、大気汚染常時監視の一環として、これは非メタン炭化水素濃度連続測定ということで行っております。その濃度は、平成九年度以降、減少傾向にありまして、平成十四年度は〇・二七ppmCという数字なんですが、全国の主要都市と比べて同じようなレベルだと思っています。  

西尾哲茂

2001-11-08 第153回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第2号

東京都では、既に二酸化硫黄など火山性ガス連続測定装置を六台設置しておりまして、十月の二十日にホームページで公開しております。一時間値、五分値、六カ所におけるいろいろなデータを公開しております。連続的にガス濃度それからガス動き等測定、観測することによって、火山活動の見通しを客観的に探るとともに、帰島の目安を見出すきっかけになるのではないかというふうに私はそれを見せていただいて思いました。  

西博義

2000-02-25 第147回国会 衆議院 環境委員会 第2号

廣瀬政府参考人 環境庁で具体的にPM二・五の連続測定技術が確立してきているということを踏まえまして、今年度五カ所で測定をしたいというふうに考えております。これはあくまでも試験的な考え方でございまして、測定技術の評価、機械の安定度SPMデータとの比較ということで、PM二・五とSPMデータとの比較、それから粒径、粒の大きさの分布調査ということを頭に置いております。  

廣瀬省

2000-02-25 第147回国会 衆議院 環境委員会 第2号

ところで、環境庁は二〇〇〇年に首都圏、今おっしゃいました六カ所でPM二・五の詳細連続測定ということを行うというふうに伺っております。そこで、ぜひここも選定していただきたいと思うのですが、尼崎地域四十三号線沿道、阪神高速等立体交差地点、それから大型車混入率三〇%地点などの高濃度汚染地域PM二・五の連続測定地域にぜひ選定していただきたいと思うのですが、いかがでしょうか。

藤木洋子

1999-07-23 第145回国会 衆議院 環境委員会 第10号

例えば、焼却炉に関しては、既にやっていると思うのですが、一酸化炭素指標とする連続監視体制、それから炉や排出ガス温度連続測定等間接的にダイオキシン発生状況を推定できる手段を義務づけていくとか、他の有効な簡易測定法があれば積極的に用いて、年に一、二回しか測定できないという条件を緩和すべきである、もう少し細かく見ていくべきではないか、こう提案したいと思います。  

西博義

1999-07-23 第145回国会 衆議院 環境委員会 第10号

それから具体的な問題で、先生指摘一酸化炭素指標とする連続監視排ガス温度連続測定ということを考えていくことが一番大切かというふうには思っております。炉の燃焼管理というのは八百度以上ということですので、この連続監視ができていればかなりのところができる、それからダイオキシン測定したときの燃焼温度がどのくらいであったかというのも見ることができるというふうに思っております。

廣瀬省

1998-09-29 第143回国会 衆議院 厚生委員会 第6号

これは一酸化炭素濃度というのが大切な指標になるわけですけれども、この報告書の中では、CO濃度というのは比較連続測定が容易であると繰り返し書かれているのですね。そしてまた、中高濃度領域ではダイオキシン類濃度と正の相関関係があると。ですから、はかりなさいと。しかし、いつはかりなさいということになるかというと、平成十四年なんですね、これは。簡単にはかれるものを何でそんなに先送りするのか。

福島啓史郎

1993-11-05 第128回国会 参議院 科学技術特別委員会 第3号

これらの減衰とか除去等措置を行った後に、排気筒から出す前にその気体中の放射性物質濃度連続測定によって監視しておりまして、その濃度を確認してから大気中に放出するという形になります。  それから二番目の液体廃棄物でございますが、これは汚染したものを洗浄するとか、あるいはFP等がしみ出してきたもの等を取り除くための装置がございますが、そういうものから出てくるものでございます。

沼宮内弼雄

1991-02-22 第120回国会 衆議院 環境委員会 第3号

美浜原子力発電所周辺におきましても、福井県が二地点空間線量率連続測定を実施しております。このデータによりますと、事故発生時及びその後においても平常な値を示しております。また事業者も、これは関西電力でございますが、事業所内を含めて十三地点連続測定を実施しておりまして、これらのデータも平常な値を示しております。  

漆原英二

1983-10-06 第100回国会 衆議院 行政改革に関する特別委員会 第9号

一つ炭酸ガス連続測定という問題、もう一つ炭酸ガスが気候にどういう影響を与えるのか、こういう問題について依頼をされております。当然わが国としてもそれは協力しなければならない重大問題だろうと思うのですね。聞くところによりますと、気象庁としては、小笠原諸島、父島あたりにそういう定期的、連続的に測定できるような観測所を設けたい、こういうような考えもあるやに聞いております。

草野威